最近、この本「努力をやめるノート」を読んでまして。
とにかく自分が欲しいものや叶えたいことを書く。
どんなにエゴ的なことでも、どんなに俗なことでも書く。
そして書いて書いて書きまくるうちに目標が達成されますよという内容で。
わたしは、森美術館で個展を開きたい!とか、
キャンプ用品充実させたい!とか、
親子3代でヨーロッパに行きたい!とか、
いろいろもろもろ3週間くらいそのノートを書いていたら、
ふっと「ちやほやされたい
」が出ました
ほへー。
わたし、ちやほやされたかったんだー。
いやー、やばいね、ちょっと認めがたいけどこれ本音だなー。
でもそうはいってもたっぷりちやほやされたら、むふふ、いいなー。
と、ひとりで「ちやほや、ちやほや」と繰り返していた時に、はっとするわけです。
はて、ちやほやってなんだ?
気になる言葉や漢字は調べずにいられない症候群発症。
自分がありたい姿の言葉の意味は知っておかねば!!
~蝶よ花よ~
蝶よ花よとは、親が子供をこの上なく可愛がり、大切に育てるさま。
「ちやほや」は「蝶や花や」の略といわれる。
by故事ことわざ辞典
!!!!!!!
ちやほやって「蝶よ花よ」の略だったんですねー!
知らなかった!
というわけで、まず。
最近は自分自身を蝶よ花よと可愛がって、いい気分で過ごしているところです。
ちやほや、ちやほや。