目標達成への強い味方になる!!
人生の軸となる「自分理念」の書が
あなたの背中を押します

【自分理念】の書を導き出すオンラインヒアリングセッション
会社には、会社の行動指針となる企業理念があります。
あなたには、あなたの人生の軸である行動指針となる【自分理念】がありますか?
心理学を活用した潜在意識に働きかけるヒアリングセッションによって、
あなたの【自分理念】を引き出し、あなただけに合った「書」をご提供します。
こんな方におススメ
- 初心を忘れずにビジネスに取り組んでいきたい方
- 自分の軸を改めて認識し、ブレない心を作っていきたい方
- 純粋にやる気を出したい方
このようなことで「モヤモヤすることは」ありませんか?
- 日常が忙しすぎて、自分が本当にやりたかったことや目標を見失うことがある
- 仕事が思い通りに進まない時に、決断に迷いが生じることがある
- 仕事自体は充実しているが、「このままでいいのか?」と不安になる
何がしたくて
どこにむかって
何を大切にしながら生きているのか?
ふわっと自分の中に散らばっている、大切にしていることや価値観の種について、話すことで言語化をしていきます。
それを表す自分理念を言語化し、さらに書にすることで、意志決定の軸や判断基準ができ、よりあなたらしく生きていけます。
そして、自分理念があることで進みたい方向がよりクリアになり、壁にぶつかったときにもぶれずにいられ、迷いが生じた時も自分を進める力になります。
自分理念を言葉にすることは、ゆるぎない価値観、行動基準をもつこと。
心理学を活用した潜在意識に働きかけるヒアリングセッションによって、
あなたの中にある【自分理念】を引き出し、あなただけに合った「書」をご提供します。

- 志はあるが、忙しすぎて忘れがち
- 物事が思い通りに進まない時、優先順位や決断に迷う
- 自分自身のことについてゆっくり思いを巡らせる時間が取れない

- 仕事や人生において大切にしていること、これからの夢などについてお話をお伺いします。決められた質問ではなく、あなたの想いを適切に引き出すための質問を重ねていきます。
- お話の中からあなたの【自分理念】を明確 にしていきます
- ヒアリング時に語っていただいた想いをのせた書をご提供します

- あなたがすでに持っている「ビジョン」や「価値観」「大切にしていること」などについて、心や頭の整理ができます
- あなたの「強み」「らしさ」「本当にやりたかったこと」を再確認できます
- 「自分理念」を明確にすることて、あなたが何者であるかをよりいっそう意識でき、どんなふうに生きていきたいかがクリアになります

- 日々の中で忘れてしまう大切なことを常に意識することがてきるようになります
- 活字にはない「重さ」を持って、言葉があなたの背中を押します
本サービスでは、潜在意識に働きかけるヒアリングを行うことにより、すでにお客さまが持っている【自分理念】(「自分軸」や「潜在的な座右の銘」)を引き出します。引き出す際には、過去+現在+未来におけるお客さまの考えを整理していきますので、ご自身の振り返りや目標設定にも役立ちます。
また、日々の忙しい生活や仕事の中、引き出した言葉を書家が見える化することで、心に留め、意識を継続することができます。
本サービスが提供するもの
自分理念の
明確化
心理学を学んだ書家が、あなたの大切にしている 価値観をヒアリングし、今後のあなたの活動にお ける軸となる【自分理念】を明確化し ます
【自分理念】を
深くイメージできる書
ヒアリングセッションで引き出した【自分理念)を、一般的にみられる書の形式てはなく、あなたの想いやエネルギーを芸術的に表現し、意識に入りやすい書体で書かれた書を提供します
インテリアとして飾れる書
あなたの背中を押してくれるだけてなく、インテリアとしても活用できる芸術性の高い書を提供します
お客様の声

増井 仁亮 様(会社経営)
「確乎不抜」:信念や意志がしっかりしていて、物事に動じないこと。
平野)正解がなく新たなものが生まれる混沌とした時代の中で社員のみなさんを率いていく大変さに立ち向かう姿勢に合う言葉として選びました。
増井様談)セッションにおいて、心の整理ができたことがまずよかったです。平野さんは本当に話しやすくて、悩み相談までしたくなる方でした。
セッションで出てきた言葉については知らない言葉ではありましたが、自分のことを第三者から指摘される言葉は受けとめやすく感じました。
実物を見る前に一度データで確認をした際、私の中にすっと入ってきた感覚があり、更に実際の書が目の前に来た時には自分の中に入ってくる「重さ」が違いました。本棚に飾り、目に入るところにおいて眺めています。


勝又伸一様
平野さんと対話するプロセスで、「あー、自分はこういうことを考えてたんだ。こういうことにこだわっているんだ」という気づきがあり、それを言語化できたことが大きかったです。
更に、書にしていただくことで、「そばにおいておける」。それによって、「現実・日常の忙しさで忘れてしまう大切なこと (7つの習慣でいうと「重要だけど緊急でないこと)」 を嫌味なく思い出させてくれる」ことが最も重要な価値だと思います。
さらに平野さんの達筆によりインテリアとしての「観賞価値」もありますし、自分だけのために書かれたオンリーワンという「贅沢さ」も味わえます。
「よい言葉をそれっぽいフォントで、プリンタで印刷して壁に貼る」ということは何度もやってきたのですが、効果があるのはせいぜい数日で、すぐに意識から消えてしまい、最終的には「罪悪感を感じながらゴミ箱行き」だったのですが(笑)、今回はそのようなことはなさそうです。
たぶん1年後も10年後も目立つところに飾っていると思います。


辻 耀子様(投資家/企業経営者)
・ヒアリングセッションの中で、私に向けた漢字として「還」という字が出てきたとき、自分がすでに自覚はしているけれどもイメージしていなかったもので、「言われてみれば!」という新鮮な感じがした。自分の深いところ、例えば海底に落ちている貝殻をピュッと取り出してもらって、「こんな貝殻が自分の中にあったんかー!」という喜びがあった。
また、セッション自体も、自分を語ることで自分のことやこれからやりたいことの確認にもなったし、自分が落ちた時やこれでいいのかと自信がなくなった時に見返すことでブレを戻せるのでいい機会だった。

坪松裕樹様
平野:セッションで得たこと、気づいたことがあれば教えてください。 *
坪松様
◯得たこと 日常に追われ、目標を見失いかけていたときにこのセッションを受けたことで、モヤモヤ感がパッと晴れたような爽快感を得られたかな、と思います ◯気づいたこと 自分の残りの人生を考えたときに、何があってもブレない「軸」を持つことの大切さを感じさせられました。その中で、セッション中に出てきた、自身の座右の銘でもある「人事を尽くして天命を待つ」という言葉こそがその「軸」に当てはまるものだと改めて気付かされました。
平野:セッションで出てきた言葉についての印象をお聞かせください。
坪松様
自分の原点がここにある、と感じました。元々この言葉は自分がアメリカ留学中に自分の汚い字(笑)で書いて机の前に貼っていたものですが、何度もこの言葉に背中を押され、数多くの課題を乗り越えることができました。人生でも最もチャレンジングな時期の一つだった時に背中を押してくれたこの言葉をまた自分のデスクに置いておきたい、とセッションを通じて改めて思わされました。
平野:書を見た時の感想を、データで見た時、実物を見た時それぞれお聞かせください。
坪松様
◯データで見た時 元々平野さんの書は実物を見たこともあり、ただならぬ期待感を持っていたのですが、それを上回るくらい素晴らしい書であるという印象を持ちました。
平野さんの書は一つ一つの文字に動きや意味を持たせるのが最大の特徴の一つだと思いますが、「人事を尽くして天命を待つ」という比較的多めの文字数一つ一つの思いを込めているのが伝わってきて、本当に有り難く感じました。
また、書の背景に「流れ」をイメージした模様を付け加えてくださったのですが、「変化の激しい時代の流れの中でも、芯を強く持って最善を尽くす」という思いが込められていると聞き、正に今の時代にピッタリの書が出来上がったと感動したのを覚えています。
◯実物を見た時 データで見た状態の感動をさらに上回るものがありました。音楽も録音を聴くよりライブで聴いたほうが臨場感がありますが、それと似たような感覚で、実際の書には何とも言えない力があって、本当に良い作品だなー、と思い数分の間見つめていました。
また、単なる書ではなく、部屋に飾るようなアートにもなると感じ、すぐに額縁を買いに走り、その額に入れて飾りました。
平野:書を飾って感じたことがあれば教えてください。
坪松様
翌日からその書を見るのが楽しくなり、また辛いことや大変なことが起きたときも、その書を見て力をもらいながら日々の生活を過ごしています。
他社サービスとの比較
# | ビジネスコーチAさま | 書家Aさま | 本サービス |
---|---|---|---|
ニーズヒアリング | 潜在的なニーズを詳細なヒアリングにより確認 | 「書」にして欲しい言葉を依頼者からリクエストしてもらう | 潜在的なニーズを詳細なヒアリングにより確認 |
コンサルティング | お客様の振り返りや目標設定に有用 | 特になし | お客様の振り返りや目標設定に有用 |
アウトプット | ビジネス上のアクションプラン | 一般的な書体で「書」を作成 | ヒアリングに基づくお客さまに合わせた多彩な書体で「書」を作成 |
本サービスはコーチングで得られる効能と書の融合です。心理学を学び、書道師範の資格を持つ平野燿華だからこそご提供できるサービスとなっております。
サービスの流れ

STEP1 お申し込み
こちらをクリックするとお申し込みフォームが開きます。


STEP2 ヒアリングセッション
Zoomを使ってオンラインでヒアリングセッションを実施します。所要時間は90~120分です。
仕事や人生で大切にしていること、これからの夢などについてお伺いします。対話を通して【自分理念】の言葉を導きます。
※振り返りをなさりたい方のために録画オプションもございます。


STEP3 データ確認
【自分理念の書】のデータをメールで送信いたします。 2~3案ご提案しますので、仕上がり形態を決定していただきます。修正は2度まで無償でお受けいたします
【納期目安】 ヒアリングセッション後に2週間ほどお時間をいただきます。お客様の意識にあわせた書体を開発するために一定の時間を要します


STEP4 納品
額装、掛け軸、その他ご希望の仕上がり形態でお届けします
【納期目安】データの最終確認から2~4週間で納品いたします。(裏打ちや額装に一定の期間がかかります)


STEP5 飾る
仕事場や玄関、寝室などいつもよく見る場所に飾って、毎日ながめてください
料金プラン
ヒアリングセッション
通常価格50,000円のところ2021年9月末まで
30,000円(税込み)
約90~120分
Zoomにて行います
※ヒアリングセッションのみも可能です。

書
書道用紙
半紙 88,000円
半紙以上半切りまで 165,000円
それ以上の大きさについてお見積りいたします。
色紙
55,000円
データ納品
データのみ 55,000円
全て税込み価格です
仕上がり加工
書道用紙の金額に加工代が加算されます。
掛け軸

軸装代 22,000円
書き軸の布の種類や大きさによります
額装

額装代 11,000円
フレームの種類や大きさによります
その他アクリルフレーム、アクリルキューブ、ポストカードへの加工なども承ります。
データ代+33,000円~
全て税込み価格です
よくある質問
Q. 座右の銘などはないのですが、大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。ヒアリングセッションの中でお客様のお話を伺い、お客様が大切にしてきたものをすくいあげ、そこから言葉を生み出していきます。
Q. 【自分理念】となるような大切にしている言葉が既にあるのですが、それを書いてもらうことは可能ですか?
A. はい、可能です。その際も、なぜその言葉を大切にしているのか、そのことによってどんなことを達成していきたいのかなどの想いをお伺いし、その世界 観を表す書をご提供いたします。
Q. 書の購入はせず、ヒアリングセッションを受けて【自分理念】を知るだけでも可能ですか?
A. はい、ヒアリングセッションのみの金額で可能です。追って書の購入をご希望の際はお知らせいただければ対応いたします。
Q. 書の「仕上り形態」が事前に決まっていなくても大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。ヒアリングセッション内で飾る場所等をお伺いして、イメージにあった形態をご提案することも可能です。
Q. 書を写真に撮る等して自分のSNS等で使用してもいいですか?
A. ご使用いただいて構いません。ただし、書かれたものの加工はご遠慮いただいております。
Q. オンラインではなく対面でのヒアリングセッションは可能ですか?
A. 大変申し訳ありませんが、ヒアリングセッションはオンラインのみとなっております。
Q. 何のためにzoomの録画をするのですか?
A. お客様自身が振り返りのためにご活用いただいたり、ご自身のメディアでご使用いただけるよう録画をしてご提供します。お客様の承諾がない限り当方で動画を使用することはありません。またご提供後ただちにデータは削除いたします。
予約方法
こちらのフォーム からお申し込みください。
セッション可能日時は平日日中(9:00~14:00)並びに土曜日(9:00~17:00)となっております。)
ご不明な点等ありましたら、こちらまでお気軽にお問い合わせください。